アート・デザイン カテゴリ記事一覧
- プロとアマの境界がなくなっていると言うが?
2023.05.04
何度も何度も同じ様な話をして申し訳ありませんが、プロはこんなことヤラナイを知ってほしいです!欧文のサンセリフ書体の「S」や「O」「G」「U」など丸い部分が少しはみ出ているのも同じ高さに見える様にするためです。デジタルで制作する様になってからグラフィックデザイナーの中にはソフトが自動的に揃えてくれるのでソフトに頼りすぎてその意識が昔ほどではなくなっているかも知れません。Adobe Illustratorでは発売当初から... - 「目分量」の精度
2023.04.26
いまの若いデザイナーは最初からデジタルで制作ですがグラフィックデザインがデジタルで制作する様になって30年位かな?33年前、私が初めてMACを購入したのは「IIcx」、それから2年ほど経った頃、少しずつDTP環境も整い始めました。最初はフォントも少なく、今の様にデーターをそのまま印刷会社に入稿するスタイルではなく、イメージセッターで印画紙出力したものに写植を貼って、色指定をして入稿していました。その頃、例えば表... - 1字下げは、インデントで
2023.04.01
文章の1字下げを、先頭にスペースを空けてもできますが、インデントでの方法をぜひ覚えてください。インデントで設定し、段落スタイルに登録しておけば級数が変わっても、段落スタイルを編集すれば全てが一度に変更できます。プロになるためにはぜひ覚えてください。例として16級の文字を、1字下げの場合には段落の左側2番目の「1行目左インデント」に文字の大きさ「16Q」または「16H」と入力します。例えば、単位が「point」に... - ロゴマーク制作初心者のために
2023.03.30
デザイナーの仕事は寸法を正確に揃えるのではなく、揃って見える様にすることです。前回と同じ様な内容ですがデザイナー初心者のためになればと思います。前回も書いた様に、欧文のサンセリフ書体の「S」や「O」「G」など丸い部分が「E」や「F」「H」などの直線部分より少しはみ出しているのも同じ高さに見える様にするためです。分かりやすい例として正方形の真ん中に丸い形と四角い形を配置する場合の考え方です。丸い形は「G」... - 画面の中心にロゴを配置する場合
2023.03.29
私が昔、東京でデザイナーをやっていた時、ある一流企業のカタログの表4の中央にロゴだけを配置した話です。当然、私はロゴを中心より少しだけ上に置き、納品しました。広報室のチェック担当の方が、ロゴの上の空きと下の空きを定規で測り、「少し上が狭いので同じ寸法にして中心に置くように」と言いました。エッ、言葉が出ないくらい私は驚いてしまい、どう反論して良いか困りました。なぜなら、その担当者は一流美大のデザイン...