デザイン カテゴリ記事一覧
- ロゴ制作での文字の上下や左揃えの注意
2023.03.28
サンセリフ書体の水平線の上下と左に赤いガイドラインを引きました。「T」の水平ラインより「O」の上下が少し出ています。同じ高さに揃えると「O」が小さく見えてしまいます。「S」、「G」、「C」なども丸い部分の上下は必ず出ています。また左のガイドラインをご覧ください。このサンプルは「Helvetica Bold」で行替えをreturnキーを押し、左端はインデントなどの調整をしないで単に左揃えにしただけです。「D」の縦ラインより「T... - フォントは横棒よりも縦棒が太く作られている
2023.03.28
サンセリフ書体は横棒よりも縦棒が太く作られています。我々グラフィックデザイナーの仕事は同じ太さにつくるのではなく、同じ太さに見える様につくるのが仕事です。同じ高さに揃えるとか、左に揃えるのが仕事ではなく同じ高さに揃って見える様にや、左に揃って見える様につくるのが仕事です。これらは人間の眼の錯覚により、縦棒と横棒を同じ太さに描くと横棒が太く見えてしまいます。サンセリフ書体のオーソドックスな書体として... - ユニバーサルデザインとバリアフリーの違い
2016.02.01
障害者差別解消法に関する講演会を聞くために津幡町文化会館へ行ってきました。講師はPandA-J代表・白梅学園大学教授の堀江まゆみ先生でした。4月から施行される障害者差別解消法についてや聞き慣れない言葉を具体例をたくさん紹介しながらの分かり易い説明で大変勉強になりました。合理的配慮の説明の中で、「ユニバーサルデザイン」と「バリアフリー」の違いは分かりますかと言われた時は驚いてしまいました。「ユニバーサルデ... - デザインの基礎って何だろう?
2010.09.26
「基礎」と言う言葉を調べて見ると、「物事のもとになるもの。」と書いてあります。また、「建築物、橋梁などの構造物を地盤の上に安全に支えるための構造。」とも書いてあります。また、ファウンデーションも参照とも書いてありましたので、調べて見ると、服飾では、ファウンデーションは、体の線を整えることで服装のシルエットを成す、基礎となる女性用下着類である。化粧品では、ファンデーションのことを、日本ではおしろいを... - まずサムネールを描きましょう。
2010.03.22
サムネールサムネイルは、パソコンが普及してからは、「多数の画像を一覧表示するために縮小された画像。」本来は「親指(thumb)の爪(nail)」という意味。と解説されていますが、グラフィックデザインの業界ではアイデア展開の段階のもので、誰かに見せるわけでもなく、デザイナーが手描きでいろいろ描きなぐるスケッチのことを総称して、サムネイルと言います。ラフスケッチの前段階で、大きさにはあまり関係は無いのですが、親指...