Apple カテゴリ記事一覧
- Appleのicloudのアイコンは黄金比
2011.07.30
アップルは、インターネットを通じてソフトウエアなどのサービスを利用する「クラウドコンピューティング」に本格参入すると発表しました。「icloud(アイクラウド)」と名付けられたこの新サービスは、ある端末で楽曲や電子書籍を購入したり、端末から写真や書類などをアイクラウドに預けると、ほかの端末「iPhone」や「ipad」、「Mac」などでも自動的にそれらを視聴、閲覧できる仕組みです。その「icloud」アイコンのデザインが... - TextEditで、htmlが開けない。
2011.07.26
「TextEdit」で、「html」ファイルを開くと、ブラウザで見た様に表示されテキストが編集できないとの質問を受けました。環境設定を変更して「html」ファイルを編集できるように設定することが可能です。1.「TextEdit」をファイルメニューから「新規」で開く。2.「TextEdit」のアプリケーションメニューから「環境設定...」を選択。3.一番下の、「すべてをデフォルトに戻す」をクリック。4.「新規書類」の設定欄で「標準テ... - パソコンの節電のポイント
2011.05.12
日本マイクロソフトは2011年5月10日、Windowsパソコンの消費電力検証に関する記者説明会を開催しました。スリープとシャットダウンの上手な使い分けや、パソコンの節電のポイントなどを紹介して節電に役立ててもらうのが狙い。同社が検証したパソコンの消費電力に関する詳細なデータを公開したほか、節電に役立つWebサイトも開設した。詳しい情報はMACユーザーも、ぜひ参考に節電にご協力ください。下記は湯浅英夫氏の文章の中か... - Apple社のデザイン
2010.06.22
「iPod」や「iPhone」が市場で騒がれています。私はMac暦20年になりますが、当初よりApple社のデザインは好きです。特に最近の「iPod」や「iPhone」などに見る、Apple社の共通しているデザインは無駄な装飾をそぎ落とし、必要最小限の機能に押さえたシンプルで美しいマイナスのデザインです。機能面から見ても、操作はいたって簡単です。画面を指で触る「タップ」、画面上の表示を指で押さえながら移動する「ドラッグ」、指ではじ... - G5のメモリ増設
2010.03.25
毎年恒例の新入生が入る前にPCのメンテナンスをやりますが、G5の1台がハードディスクの調子が悪いので交換をしました。ついでにメモリの増設もと思って、G5は2本セットでの増設と書いてあったので、中を開け、何も考えないで交換してMACを起動しましたら、起動音も鳴らない。これはメモリが合わないのかと購入業者に事情を話したら、とんでもない私のボンミスでした。スロットは4本とも差さっていましたので、当然の様に上の2本を...