fc2ブログ

文字などの輪郭を粗く表現 -

初心者のためのデザイン雑学 ホーム » Photoshop » 文字などの輪郭を粗く表現

文字などの輪郭を粗く表現

文字などの輪郭を粗く表現する簡単な方法を4種類紹介します。
まず、例として100mm×50mm 解像度350dpi 文字の大きさ100ptでファイルをつくります。
4種類の方法を紹介しますが、何れも新規チャンネルで文字を白でつくってください。
チャンネルで文字やオブジェクトを白でつくると、そのチャンネルを「コマンドキー」+「クリック」で選択範囲をつくれますので、新規レイヤーで好みの色を塗ります。

gizagiza001

1.フイルター/フイルターギャラリー/スケッチ/ぎざぎざのエッジ
  画像のバランス40
  滑らかさ    8
  コントラスト 18

gizagiza002

2.フイルター/フイルターギャラリー/ブラシストローク/ストローク(スプレー)
  ストロークの長さ 1
  スプレー半径   1
  ストロークの方向 縦

gizagiza003

3.フイルター/フイルターギャラリー/ブラシストローク/はね
  スプレー半径 9
  滑らかさ   6


4.上記3点ともフチのみ粗れますが、今度は中面に斑点をつくる方法です。
  上記よりは少し複雑になりますが、良い効果が得られます。
  フィルター/ピクセレート/メゾティント/粗いドット(強)でも同じ様な結果になりますが、
  今回はノイズでやってみましょう。

(1) フイルター/ノイズ/ノイズを加える
  量 300
  分布方法 均等に分布

gizagiza4-1

(2) ぼかし/ぼかし(ガウス)半径:2pixel
  トーンカーブの右上のポイントの入力を50
  左下のポイントの入力を49にするとセンター部分が垂直になります。
  この数値は参考で、画面を見ながら好みで選んでください。

gizagiza4-2

(3) 白い斑点が多すぎるようであれば、もう一度(2)を繰り返しますと斑点が少なくなります。
  そのアルファチャンネルをコマンドキーを押しながらクリックすると白い部分が選択されます。

gizagiza4-3

(4) フイルター/フイルターギャラリー/ブラシストローク/はね
  でつくったデータでの文字のアルファチャンネルに移動し、黒で塗ります。

gizagiza4-4

(4) 完成したチャンネルをコマンドキーを押しながらクリックすると白い部分が選択されます。
  レイヤーで好みの色を塗って完成。

  「はね」以外でも「1.ぎざぎざのエッジ」や「2.ストローク(スプレー)」でもお試しください。


shiagari-1

shiagari-2

0
関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://ggdesign.blog48.fc2.com/tb.php/210-fdc32aff