CMYKにはプロファイルを埋め込まない
以前、このBlogに「RGBからCMYKへ変換の注意」を書きましたがこちらもご覧ください。
RGB から CMYKに変換する場合は、正しい色を定義するプロファイルが重要です。
現在最も推奨されるのは「Japan Color 2001 Coated」ですが、入稿側からプロファイルが指定されればそれを使ってカラー変換するのは当然です。
RGB画像はある程度その色域が広いので、プロファイルを埋め込んであるRGB画像から別のプロファイルのRGBに変換をしてもそれほど色の変化は生じませんが、プロファイル変換は何度も繰り返すのは画像劣化の原因になりますので、できるだけ一度だけにしましょう。
特に、プロファイルを埋め込んであるCMYKデータに別のプロファイルを埋め込んでしまうと思わぬ色に変化します。
つまりCMYKのデータとは、その印刷条件で印刷する上では、すでに正しいデータになっています。その正しいデータを変換する必要がなく、プロファイルを埋め込む必要がないのです。
プロファイルを埋め込んではいけないのです。
Photoshopのカラーマネージメントの初期設定では、RGB画像に対してプロファイルを埋め込むようになっており、同様にCMYK画像に対しても埋め込むようになっていますので注意してください。

上図はPhotoshopのファイルを保存するダイアログボックスです。
デフォルトでは「カラープロファイルの埋め込み」にチェックが入っていますので、「CMYK」保存ではチェックを外してください。
プロファイル変換は一度だけで何度も繰り返すのはよくないのですから、デフォルトではチェックを外して欲しいですね。
0
RGB から CMYKに変換する場合は、正しい色を定義するプロファイルが重要です。
現在最も推奨されるのは「Japan Color 2001 Coated」ですが、入稿側からプロファイルが指定されればそれを使ってカラー変換するのは当然です。
RGB画像はある程度その色域が広いので、プロファイルを埋め込んであるRGB画像から別のプロファイルのRGBに変換をしてもそれほど色の変化は生じませんが、プロファイル変換は何度も繰り返すのは画像劣化の原因になりますので、できるだけ一度だけにしましょう。
特に、プロファイルを埋め込んであるCMYKデータに別のプロファイルを埋め込んでしまうと思わぬ色に変化します。
つまりCMYKのデータとは、その印刷条件で印刷する上では、すでに正しいデータになっています。その正しいデータを変換する必要がなく、プロファイルを埋め込む必要がないのです。
プロファイルを埋め込んではいけないのです。
Photoshopのカラーマネージメントの初期設定では、RGB画像に対してプロファイルを埋め込むようになっており、同様にCMYK画像に対しても埋め込むようになっていますので注意してください。

上図はPhotoshopのファイルを保存するダイアログボックスです。
デフォルトでは「カラープロファイルの埋め込み」にチェックが入っていますので、「CMYK」保存ではチェックを外してください。
プロファイル変換は一度だけで何度も繰り返すのはよくないのですから、デフォルトではチェックを外して欲しいですね。
0
- 関連記事
-
- Photoshopで簡単に虹を描く方法
- CMYKにはプロファイルを埋め込まない
- 文字などの輪郭を粗く表現
スポンサーサイト
2013-02-24 │ Photoshop │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit