fc2ブログ

レタリングの基本中の基本 -

初心者のためのデザイン雑学 ホーム » アート・デザイン » レタリングの基本中の基本

レタリングの基本中の基本

サンセリフ書体は縦棒よりも横棒が細くつくられていると話をしたら、
ある生徒から「全体的に同じ太さに見える、特に水平線が細く作られているように感じない。」
と言われました。

そうです、我々グラフィックデザイナーの仕事は同じ太さにつくるのではなく、
同じ太さに見える様につくるのが仕事です。
同じ高さに揃えるとか、左に揃えるのが仕事ではなく
同じ高さに揃って見える様にや、左に揃って見える様につくるのが仕事です。
これらは人間の眼の錯覚により、縦棒と横棒を同じ太さに描くと横棒が太く見えてしまいます。

mijikatachi01

サンセリフ書体のオーソドックスな書体として昔から有名な
「Futura」や「Helvetica」なども当然、縦棒が太くつくられています。
比較するための赤い正方形は同じ大きさです。

mijikatachi02

和文書体で画数の多い文字や長体などで一部例外もありますが
通常は英文書体と同じ様に縦棒が太くつくられています。
また、外の縦棒よりも内側の縦棒の方が若干細くつくられています。
サンプルのヒラギノ角Gはほとんど差はありませんが、新ゴBは若干内側が細くつくられています。
また「田」の空間スペースは、1<2<3<4と数字が大きくなるに連れて大きくつくられています。
比較するための緑の正方形は同じ大きさです。
書体によっては左右は同じ大きさにつくられている書体もありますが
上下に関しては全て下の方が大きくつくられています。

mijikatachi03

サンセリフ書体の水平線の上下と左に赤いガイドラインを引きました。
「T」の水平ラインより「O」の上下が少し出ています。
同じ高さに揃えると「O」が小さく見えてしまいます。
「S」、「G」、「C」なども丸い部分の上下は必ず出ています。

また左のガイドラインをご覧ください。
このサンプルは「Helvetica Bold」で行替えをreturnキーを押し、
左端はインデントなどの調整をしないで単に左揃えにしただけです。
「D」の縦ラインより「T」の左端が少し出ています。
「A」の左端は更に出ています。
これは「T」の左下にスペースがあるために「T」の左端と「D」の縦ラインを揃えると
「D」の文字が「T」の文字より左に出て見えます。
「A」が「T」よりも更に左に出ているのは先端が尖っているためです。
間違ってもアウトライン化して整列で左揃えなどしないでください。最悪です。
これが理想に近い左揃えの形ですが
タイポグラフィのスペシャリストはこれで満足しないで微調整をします。

これらのことは、美大やデザイン専門学校でレタリングを学んだ人は
だれでも知っている基本中の基本です。
まだまだ書きたいことは一杯ありますが、ロゴをつくる場合やレイアウトでも意識しなければならないことですから
デザインを勉強する方はこれ位は最低限当然の知識として知っておいて頂きたいです。

0
関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

参考にさせて頂いております。

まだまだ書きたい事は一杯ありますが、を少しづつでも書いて頂けるとうれしいです。
気になってしまいます^^

2014-08-11 20:08 │ from ぼんたまURL

トラックバック

http://ggdesign.blog48.fc2.com/tb.php/271-69a9bb6f