fc2ブログ

デザイナーならこだわりたい文字詰め -

初心者のためのデザイン雑学 ホーム » アート・デザイン » デザイナーならこだわりたい文字詰め

デザイナーならこだわりたい文字詰め

文字は専門のフォントデザイナーが作ります。フォントは可読性が高く、一つ一つの文字の大きさ、次の文字との流れを考えながら作られています。そのままテキストを流し込むだけできれいな文字組みができあがる様に設計されてつくられています。
ところが、実際の組版作業では、テキストを流し込むだけでなく、文字の間隔を詰める文字詰めという作業が行われます。
本文は自動の詰め機能を使っても良いのですが、キャッチコピーなどは、1文字ずつ手詰めをすることでデザインレイアウトが締まります。
一般的に文字サイズが大きいほど字間は狭くて構いません。
雑誌の表紙や雑誌の広告などには、非常にキレイな文字詰めが良く見られます。

どのフォントも仮想ボディの枠と文字の間にわずかなスキマがありますが、このスキマを除いた内側の四角形は 「字面(実ボディ)」と呼ばれます。フォントにより字面のサイズは異なります。
どのソフトも、テキストを単純に入力すると文字をを整然と並べた状態のベタ組みになります。基本的には、この状態が読みやすくなるように各フォントはデザインされているのですが、この状態が美しいと思うか、そうではないと思うかは見た人の主観により違います。
当然デザインコンセプトによっては、文字間を詰めるよりは空けた方が良いデザインもあります。
しかし、MACデザインアカデミーの授業では「文字間の美しい詰め」をできる様になってから空けることもやる様に指導しています。詰めることを習得すれば空けることは問題ありません。

美

説明は難しいのですが、まず文字間のホワイトスペースを意識してください。面積を均等にするだけでは完璧ではありませんがとにかく意識してください。
「美」の右側と「し」の左側は比較的、縦のラインでつくられています。
面積だけを考えたのでは、「a」のスペースをもっと大きくしなければなりませんが、上記見本より多くしては空き過ぎです。
「し」と「い」は最短接点が一つでホワイトスペースはどの文字間よりも大きいです。
「い」と「文」は最短接点は一つですが「し」と「い」よりはホワイトスペースは小さいです。
「文」と「字」は漢字なのにホワイトスペースが大きいです。
隣同士の最短接点は小さい順に並べれば、b、d、c、aが良いでしょう。
また日本語では単語同士の間を少し空けることで読みやすくもなりますので、cが少し多めに空いても構いません。

レイ

英文は、日本語と比べて画数が少ないので、ホワイトスペースの面積だけで考えても比較的大丈夫なのですが、「L」と「A」の間が空いているからと言って「b」の赤丸のままではきれいではありません。
「c」の様にはみ出た箇所は修正しましょう。「a」はベタ組みです。
美しい文字詰めは非常に熟練を要します。できるだけ力のある有名なデザイナーの制作した文字組みを参考に、厳しいくらいの感性を身につけてください。


MACデザインアカデミー http://joy.co.jp/mda/
デザインの基本であるデッサンから学べる、デザイン&DTP通信教育コースも好評!
関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://ggdesign.blog48.fc2.com/tb.php/39-90f622ba

カーニングをゲーム感覚で学ぶ“Kern Type”

デザイナーなら是非ともこだわりたいカーニング(文字詰め)。 このサイトでは、そのカーニングをゲーム感覚で学べちゃいます。 「kern me」のずれてる「e」を左にずらすと始まります。 ↑画像クリックでページに飛びます。

2011-10-29 01:40 │ from 別にいらないんだけどなぁ