fc2ブログ

「砂目スクリーン」によるグラデーション -

初心者のためのデザイン雑学 ホーム » Photoshop » 「砂目スクリーン」によるグラデーション

「砂目スクリーン」によるグラデーション

araigurade.gif

「砂目スクリーン」によるグラデーションを「Photoshop」のみでつくるのは、なかなか難しい。
田中一光先生の作品に見られる、アナログ製版の様な味はなかなか表現できません。
聞く所によるとそれ専用のプラグインがあるらしいが、なんとか工夫しながら「Photoshop」のみでつくって見ましょう。

以下のサンプルは、60mm×60mm、解像度150でつくりました。
まず下記の様なイラストを「Photoshop」でつくります。
arai 001

1.「フィルター」メニュー/「ピクセレート」/「メゾティント」で、
  好みの粗さを選択します。サンプルは「標準」を選びました。

arai 002

2.「フィルター」メニュー/「ぼかし(ガウス)」で半径0.4pixelを選び、「OK」。

arai 004

3.「イメージ」メニュー/「色調補正」/「トーンカーブ」で上図の様に、
  右上のポイントを中央に移動、左下のポイントを中央に移動しますが、
  各ポイントを完全に中央に寄せないで中央の手前に止めて、
  希望の調子を探してください。

  2.の「ぼかし(ガウス)」で半径0.4pixelを0.6pixelにするなど数値を変えることや、
  3.の「トーンカーブ」の設定で雰囲気も変わります。

  また、2.の後で「イメージ」メニュー/「色調補正」/「2諧調化」も有効ですので
  試して見てください。

arai 005

MACデザインアカデミー http://joy.co.jp/mda/
デザインの基本であるデッサンから学べる、デザイン&DTP通信教育コースも好評!
関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://ggdesign.blog48.fc2.com/tb.php/49-2dfaea84