円の中心の求め方
三角定規でなくても良いのですが、直角部分を円の任意の箇所に置きます。
底辺と円の交差する点をa、もう一方の高さ部分と円の交差する点をbとし、aとbを直線で結びます。
その線にやや直角位になる様に三角定規を移動し、同じ方法でcとdを直線で結びます。
この2本の交差する点が円の中心です。
難しい公式は大変ですが、これは数学が苦手でも簡単にできますよね。

MACデザインアカデミー http://joy.co.jp/mda/
デザインの基本であるデッサンから学べる、デザイン&DTP通信教育コースも好評!
底辺と円の交差する点をa、もう一方の高さ部分と円の交差する点をbとし、aとbを直線で結びます。
その線にやや直角位になる様に三角定規を移動し、同じ方法でcとdを直線で結びます。
この2本の交差する点が円の中心です。
難しい公式は大変ですが、これは数学が苦手でも簡単にできますよね。

MACデザインアカデミー http://joy.co.jp/mda/
デザインの基本であるデッサンから学べる、デザイン&DTP通信教育コースも好評!
- 関連記事
-
- コンパスでの正5角形作図法
- 円の中心の求め方
- 一本のヒモで大きな楕円を描く方法
スポンサーサイト
2010-02-11 │ 図形 │ コメント : 1 │ トラックバック : 0 │ Edit