コンパスでの正5角形作図法

1.最初に任意の正円を描き、その中心「a」から右に水平線を描きます。
2.その水平線と円弧の交点「b」を中心に前と同じ半径の正円を描き、2つの正円の交点を直線で結び、
上の方は長めに出してください。
3.水平線「ab」は正5角形の底辺になります。

4. 垂直線と水平線「ab」の交点を「c」と定め、「c」を中心に前と同じ「ab」を半径とする正円を描き
垂直線との交点を「d」とします。
5.「ad」を直線で結び上部を長めに出しておきます。

6.「d」を中心に「ac」を半径とする正円を描きます。
7.「a」を中心に「ae」を半径とする正円を描きます。

8.「f」を中心に「ab」を半径とする正円を描きます。
9.最初に描いた円との交点「g」と「h」をそれぞれ結べば正5角形が完成します。
0
2010-02-11 │ 図形 │ コメント : 7 │ トラックバック : 0 │ Edit